知ってる?正社員と契約社員と派遣社員の違いとメリットを徹底解説
ライフスタイルが多様化している現代において、様々な就業形態も様々なスタイルがあります。
そこで今回は正社員、契約社員、派遣社員の3つの違いとメリット・デメリットについて解説していきます。
正社員とは
正社員とは会社に直接採用されており、雇用期間の定めのない雇用契約で務めている人のことを言います。
正社員のメリット
・契約期間の定めが無いので長期的に安心して働くことができる
・賞与や昇給があり、長期間働くことによる金銭的メリットがある
・住宅手当や退職金等の福利厚生が充実している
正社員のデメリット
・副業が禁止であることが多く、会社の本業以外でお金を稼ぐことが難しい
・勤務時間や休日について就業規則を守る必要がある
・人事異動や転勤など自身の意に反する業務命令にも従う必要あり
・ほとんどの企業でサービス残業がある
契約社員とは
契約社員とは会社に直接雇用されており、雇用期間の定めがある雇用契約で務めている人のことを言います。社会保険は雇用される会社の名義で加入。
契約社員のメリット
・専門性がある人であれば正社員よりも給与が高く設定される
・契約社員であれば企業側の雇用リスクが低く雇われやすい
・副業等が禁止されていないことが多く複数の収入経路を得られる
・残業代等がしっかり出る
・働き方を自身で選べる
契約社員のデメリット
・雇用期間の定めがあるので契約期間が終了したら切られてしまうリスクがある
・賞与がないことが多い
・退職金や手当がない等、福利厚生があまりない
派遣社員とは
派遣社員とは就業先企業に直接雇用されず人材派遣会社と雇用契約を結び、雇用期間の定めがある雇用契約で務めている人のことを言います。社会保険は人材派遣会社の名義で加入。
派遣社員のメリット
・勤務時間、勤務地、残業の有無等、自身の望んだスタイルで働ける
・雇用の定めがなく不安定なこともあり時給は高い
・副業等が禁止されていないことが多く複数の収入経路を得られる
・勤務形態によっては仕事の掛け持ちが可能で様々なスキルを身につけられる
派遣社員のデメリット
・雇用期間の定めがあるので契約期間が終了したら切られてしまうリスクがある
・年齢が上がると専門的なスキルがない限り雇われにくい
・補助的な仕事しか任されない場合が多く、ある一定以上のスキル向上が見込みにくい
それぞれのライフスタイルに合った働き方を
ここまで正社員、契約社員、派遣社員の3つの働き方とメリット・デメリットをみてきました。
ライフスタイルの変化とともに働き方の多様性がうまれてきた現代。
「正社員が1番安定していて良い」とされてきた考え方が大きく変わりつつあると思います。
ホリエモンこと堀江貴文さんは下記のように語ります。
・「労働力もシェアされる時代になると一つの仕事ではなく、複数の仕事を掛け持ちして時間分割する働き方が当たり前になると思う」
・日本では一般的な考え方とされている「正社員志向」ですが、これに対してもホリエモンは「絶対正社員にならない方がいいよ」とバッサリ。例えば、不安定と思われている契約社員ですが、時間外勤務手当や超過勤務手当など様々な手当てがあるそうです。その一方で、正社員は社会保険が充実していて、雇い止めされることもないのですが、手当などが一切ないため、給料はなかなか増えていかず…。また、その会社以外で働けなくなってしまうため、正社員ではなく複数の仕事を掛け持ちした方が安定するとのこと。
私もこの意見に概ね賛成です。
これからは会社の看板でなくあなた個人の看板で、プロジェクト単位で仕事をしていくことが増えていくでしょう。
正社員が1番良いという時代は終わりを迎えつつあり、自分のライフスタイルに合った働き方を選択していきましょう。
ad 336
ad 336
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
仕事のストレスに効果抜群!ストレス解消の5つの方法
毎日ため息ばかりついている。 仕事のことを考えると胸がキュッと苦しくなる。 頑張 …
-
-
面接の「最後に質問ありますか?」は3つのポイントで聞け【質問例付】
面接官から面接の最後に必ず質問される「何か質問はありますか?」 どんな質問をすれ …
-
-
心と身体を休ませるONとOFFの切替え3つの方法
あなたはこんな悩みを抱えていませんか? ・せっかくの休みなのに仕事が頭から離れな …
-
-
知らなきゃ損!失業保険と再就職手当が助かる件
仕事を辞めたいけど失業したら生活に困るしなぁ・・ 貯金もないしなあと言う方・・・ …
-
-
【実例】面接の中でブラック企業の社風や考え方を見抜く方法
こんにちは、転職活動中の運営者です。 転職活動をしていく中で色々な会社の面接に行 …
-
-
失敗しない緊張しない初出社での自己紹介テンプレート
さあ今日から初出社! 新しい職場で仕事を始める日は気合と緊張感が入り混じった不思 …
-
-
面接なんてこの3つ抑えときゃ楽勝ですよっていう話
私は転職回数が一般の人に比べてめちゃ多いです。 「転職回数が多い=ダメな人材」と …
-
-
お酒が飲めない人に贈る「飲み会を乗切る3つの方法」
飲み会に参加してもいまいち皆のテンションについていけない。 飲み会の何がオモシロ …
-
-
短期退職で転職回数が多くても内定を獲得できた3つの理由
前職を短期で退職してしまったので転職活動が不安。 転職回数が多いので面接の時に退 …
-