ダンスダンスライフ

ダンスを踊るように人生を楽しむためのヒント

*

仕事のストレスに効果抜群!ストレス解消の5つの方法

   

ストレス解消
毎日ため息ばかりついている。
仕事のことを考えると胸がキュッと苦しくなる。
頑張り屋さんで真面目に頑張っている人ほど、
ストレスを溜めてしまっている人が多いと思います。
ストレスを溜め込みすぎるとうつ病になってしまったりと良いことはありません。

そこで今回はストレスを解消させる効果的な方法を5つ紹介します。

ストレスの原因を把握する

ストレスの原因分析
一つ目はストレスの原因を把握することです。
あなたのストレスの原因は一体何でしょうか?

自分が何に悩んでいるのか、客観的に理解することは非常に大切です。
なぜなら、自分が何に悩んでいるかを理解することで
その原因に対しての解決策を見出すことができるからです。

そして、大切なことを原因を”深く”追求することです。
ストレスの原因は「人間関係」で終わってはいけません。
もし人間関係であるならば、具体的に誰に対して
”なぜ”ストレスになっているかを深く追求します。

このなぜを追求することが本質的な答えに導くために必要となります。
なぜを追求することは自分自身を知る大きな一歩となります。
自分自身を深く知ることで、ストレスの本当の原因を理解することができるのです。

好きなことをする時間を作る

趣味
2つ目は「好きなことをする時間を作る」です。
あなたの1番好きなことは何でしょう。
週に1度はあなたの好きなことをする時間を作れていますか?

疲れていると億劫になってしまい、好きなことに費やす時間すら忘れてしまいます。
意図的に週に1度は好きなことのために時間を作ることをオススメします。

私の場合は半身浴がそれにあたります。
週に1度、ストレスが溜まって疲れていると感じるときは2日は半身浴の時間をとっています。

スポーツや運動で身体を動かす

スポーツ(ストレッチ)
3つ目は「スポーツや運動で身体を動かす」です。
心と身体は繋がっています。
ストレスが溜まって精神が疲れている時は不思議と身体も怠く感じてしまいます。
逆に、スポーツや運動で身体を動かすと、心もリフレッシュするのです。
これは医学的にも証明されていることです。

私は1人でマイペースにできるスポーツが好きなのでプールでひたすら泳いでいます。
汗を流すと心も身体も気持ちいいですよ。

ストレスの原因から思い切って逃げる

逃げる
4つ目は「ストレスの原因から思い切って逃げる」です。
ストレスの原因が外部環境にあり、あなたの努力ではどうしようもない場合、思い切ってその環境から逃げるというのも有効な手段です。
例えば、職場がブラック企業で勤務時間や人間関係が酷いということがストレスの原因だった場合、思い切って会社を退職するのです。
経済的なことなど、現実的な問題はありますが、あなたの心が1番大切です。
心は一度壊れてしまうと元気になるのに時間が掛かります。
逃げることは決して悪いことではありません。思い切ってストレスの原因から逃げてみましょう。

病院や専門機関へ行く

医者
5つ目は「病院や専門機関へ行く」です。
これはストレスが身体の症状となって現れている人におすすめします。
ストレスが身体の症状となって現れているというのは結構危険な状態です。

下記のような症状が出ている方は特に要注意です。
・お腹が張ったり下痢や便秘がよくある
・原因不明のかゆみがある
・アレルギー症状が出る
・悪夢をよくみる
・深夜によく目が覚める

思い切って心療内科や精神科へ行って、専門医に診てもらいましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ストレスは心の問題で、身体の問題と違ってなかなか表面に出てこないもの。
だからこそ、定期的にストレス解消をしていくことこそが大切です。
心身ともに健康で健やかな毎日を送っていきましょう。

 - 仕事や働くこと

ad 336

ad 336

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • 1 follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

面接
【実例】面接の中でブラック企業の社風や考え方を見抜く方法

こんにちは、転職活動中の運営者です。 転職活動をしていく中で色々な会社の面接に行 …

自己紹介
失敗しない緊張しない初出社での自己紹介テンプレート

さあ今日から初出社! 新しい職場で仕事を始める日は気合と緊張感が入り混じった不思 …

短期退職
面接なんてこの3つ抑えときゃ楽勝ですよっていう話

私は転職回数が一般の人に比べてめちゃ多いです。 「転職回数が多い=ダメな人材」と …

転職活動
短期退職で転職回数が多くても内定を獲得できた3つの理由

前職を短期で退職してしまったので転職活動が不安。 転職回数が多いので面接の時に退 …

休日
心と身体を休ませるONとOFFの切替え3つの方法

あなたはこんな悩みを抱えていませんか? ・せっかくの休みなのに仕事が頭から離れな …

酔っぱらい上司
お酒が飲めない人に贈る「飲み会を乗切る3つの方法」

飲み会に参加してもいまいち皆のテンションについていけない。 飲み会の何がオモシロ …

失業保険
知らなきゃ損!失業保険と再就職手当が助かる件

仕事を辞めたいけど失業したら生活に困るしなぁ・・ 貯金もないしなあと言う方・・・ …

面接
面接の「最後に質問ありますか?」は3つのポイントで聞け【質問例付】

面接官から面接の最後に必ず質問される「何か質問はありますか?」 どんな質問をすれ …

働き方
知ってる?正社員と契約社員と派遣社員の違いとメリットを徹底解説

ライフスタイルが多様化している現代において、様々な就業形態も様々なスタイルがあり …